8月15日は祖先や亡くなった人の霊を祀るお盆であり、私も墓参りに
行きましたヨ。そして日本にとって最大の歴史「終戦の日」である。
この日になると東宝映画「日本のいちばん長い日」(1967)を思い出す。
内容は天皇陛下が御前会議において戦争の降伏を決定した1945(昭和20)年
8月14日正午から、国民にラジオの玉音放送を通じてポツダム宣言の受諾(終戦)
を知らせる8月15日正午までの24時間を2時間半のドキュメントにした秀作である。
天皇が決めたのだから即実行と思いきや、そうはいかない!陸軍の若手将校に
よるクーデターが起こり、皇居を占領し玉音を止めさせ「戦争続行・軍総決起」
をラジオで宣言する一歩手前であったのだ。
これを「宮城(きゅうじょう)事件」と言います。結果は歴史の示す通り
未遂に終わった。反乱首謀者は自殺したが、その他の関係者は処罰を受けず、
うやむやとなった結果には驚かされる。
東宝35周年映画と銘打ち、監督は(岡本喜八)ですもの、映像はドラマチック
で面白い、脚本は(橋本 忍)ゆえリアルな内容の映画になるのは当然である。
そしてこの原作は当代の評論家(大宅壮一)となっているが、実際は資料集め
から執筆まで文芸春秋の編集者(半藤一利)氏がゴーズトライトしたものだ。
半藤氏は現在も活躍しており、保守派の護憲派として発言をしていますネ
最近も「日本の四方は全て海岸線であり、地政学的に軍備を強化しても意味が
無い、外交と政治力こそが防衛である」と発言していた。
この映画は1945(昭和20)年7月26日に米・英・中華民国より「全日本軍の無条件
降伏」を迫る、いわゆるポツダム宣言から始まる。日本はソ連の仲裁を期待し、
この宣言を無視した。それを受けて(待っていたかの如く)広島と長崎に原爆が
投下された。あげくソ連が対日参戦してきて日本は最悪の状態に追い詰められた。
閣議は喧々諤々であった。「日本人が生き残る最後のチャンス」とする東郷外相
(宮口清二)、「戦争継続力なんゾは無い」とする石黒農相、「日本男子の半分
を特攻に出せば勝てる」と酷い発言をする軍令部もいた。
最後に阿南(あなみ)陸軍大臣(三船敏郎)が降伏は有得ぬと発言し紛糾した。
ついに御前会議にて天皇による直接ご聖断を仰ぐこととなった。
ここまで20分に及ぶプロローグが終わりタイトルが出て本編スタートである。
ある意味「日本のいちばん長いプロローグ映画」だろう。
「無条件降伏」受諾を聞いた若い陸軍将校達は血走った。ご聖断は一部の官僚に
よる甘言によるものであり、陸軍総決起すれば決断も変わるとしてクーデターを
起こしたのである。陸軍将校たち、(高橋悦史)(中丸忠雄) (黒沢年男)(佐藤允)
のこの手の映画、このシリーズの血気派常連たちが凄い。
そして阿南陸軍大臣の切腹シーンの凄いこと、白黒映画ながら、顔に浮き出る血管、
血飛沫のリアルさに息を飲んだ。「日輪の遺産」2012 で(柴俊夫)が同人同シーンを
演じていたが、まるで天と地の如き迫力差があった。
本当にこの8.15シリーズは当時の軍人達がリアルである、三船敏郎、
藤田進、田崎潤、島田省吾、石山健二郎など将軍役常連から兵隊まで層が厚い、名監督、
名脚本、そして、まだまだ戦争体験者が多く、軍内部の考証が出来たからだろう。
何事に関してそうだが日本人の性向として、はじめるのは簡単だが、終わらせる
のは至難の業である。 縦割り社会にどっぷり浸り、組織を見て大局を見れない。
組織はどんどん自己増殖して止める事が出来なくなる。我々この欠点を自覚して
種々判断すべきであります。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。