世紀の大作[スターウォーズ・エピソードⅡ・クーロンの攻撃]を観て
参りました。四半世紀も続く映画なんて、もはや世代を超えた映画だ。
親が子にクラシック3部作の講釈が出来る映画となると、
このスターウォーズか日本の「ゴジラ」くらいなものだ。
この映画の生みの親、ジョージ・ルーカス監督はこのSW映画一本に
掛けて来た珍しい監督である。普通、映画監督というものは、いろいろ
な作品に挑戦したいものだ。スピルバーグもコッポラも種々毛色の変った
作品をつくり、時には大コケもしてきた。コッポラは破産も経験した。
しかるにG・ルーカスはこれ一本!5年に1本!である。
これは全くの私見なので怒らないで下さい。
彼は筋金入りのSFオタク監督というより、SFX製作をシステム化し
事業として成功させ、また映画キャラクターグッズを販売して一儲け
した優れた事業家、そして正真正銘のアメリカンドリーマーと思う。
さて私の場合、少々高い年齢で旧第一作を見たので、SWのオタクに
ならぬまま、一ファンとして全作品をズ~ット見てまいりました。
クラシック3部作はいわゆる「ファンタジー/お伽噺」であった。
全くシンプルな活劇で、主役は海賊船長ハン・ソロ(ハリソン・フォード)
なのかと思っていた。
しかしEpisodeⅠ・Ⅱを見ると主役はあくまでルーク、レイア姫、
オビワン、ダース・ベイダーの系譜であり、ハン・ソロは単なる
流れ者に過ぎないと、今回判った次第。
クラシック3部作に一部恋愛シーンもあったが、なにしろ、あの
ラブシーン下手のH・フォードとややオカメ顔のレイア姫
(キャリー・フイッシャー)のカップルゆえ、さっぱり恋愛に見えず、
すっかり宇宙活劇に埋没してしまった。
さて何かと批判も多いこのEpisodeⅡであるが、私の場合
「目から鱗が落ちた」印象である。遅いヨ!と叱られそうだが、
クラシック3部作との人物相関図が全て判ったし、「砂の惑星」の如く
複雑な宇宙戦争の経緯も判った「スターウォーズの世界観・歴史」が
紐解けたのです。
さらに主役がよろしいパドメ・阿弥陀羅姫(ナタリー・ポートマン)の
美しさは目をみはるものだ。あのレオンの少女がよくぞ成長された。
穴金アナキン・スカイウォーカー(ヘイデン・クリステンセン)
もハンサムで危ない影がある青年を旨く演じ、好感が持てる。
この若い二人が許されぬ恋に苦しみ、しかし恋に落ちて行く様が
よく判る、さらにEpisodeⅢで二人の暗い行末を予感させる。
殺伐としたSFXとCGのスターウォーズ5作の中で、はじめて、ゆっくり
「恋」を画いたのだ。意外にも、私にとっては最も感情移入でき、
最も好きな作品となった次第。
しかし筋金入りのスターウォズメィニアからはメカニックとファンタジー
に徹して欲しい、よけいな感傷は無用だ!との反発があるでしょう
G・ルーカス監督も上記SW原理主義ファンと私の様な大河メロドラマ
主義の狭間で揺れ動いているのでしょう。
もっともEpisodeⅠについては、どっち付かず、で全く面白くなかった
(ジャー・ジャー不人気の所為にするのは可哀相)
しかし、どちらにせよEpisodeⅢが封切られれば、いままで観てきた
我々は、またぞろぞろと観にいくのでしょうネ
それは、まるでカミーノ星のクーロン兵の如くぞろぞろとである。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。