こういうこともあるのでしょうか
だいぶ前に「たそがれ清兵衛」を観ていたのです。
元々藤沢周平の大ファンであり、小説にもはまっているのですが
この映画を観終った後、しばし動けず、あまりの感動!に
なかなか筆を執れず、投稿せぬまま過ごしておりました。
山田洋二監督「初めての時代劇」と銘打っていたが、そんなフレーズ
より、山田監督が初の「藤沢周平」作品ということに驚いた。
山田洋二の映画世界は下町庶民の生活を人情たっぷりに画く事だ。
その代表は「男はつらいよ」であった。
一方藤沢周平は時代小説の第一人者であるが、いわゆる英雄物ではない
江戸市井の人々や下級武士を扱うことが多い、文章は当時の人々の
生活を感じ、心情が見事に伝わってくる。これは山田洋二と共通する
世界である。もう何本か創っていても不思議ではないのだ。
何年か前、NHKで「三屋清左衛門残日記」が連続ドラマ化された。
清左衛門(仲代達矢)は隠居生活していたが、御家騒動に巻き込まれる内容。
隠居の日常は、かわゆい嫁と色っぽい「涌井」の女将に好意を寄せられ
ユーモアもあり面白かった。親友佐伯熊太(財津一郎)が好演したと記憶。
さて本映画、舞台は庄内の海坂(うなさか)藩、この藩は藤沢作品の
殆ど定番である。作者自身の生まれ故郷山形で小藩ということになっている。
シーンは雪の中を棺桶担いで葬儀からはじまる。遠くに美しい雪山が見える
これでこの映画と海坂藩のイメージは見事に固まったのだ。旨いですワ
妻に先立たれた清兵衛(真田広之)は幼い娘二人とボケた母を養う
下級武士である。武士とはいえ相当貧乏、しかしそんな生活でも
子供たちの成長を見守る事に幸せを感じているのだ。
冬の夜、暖を囲み、虫かごの内職をしながら 不憫な娘たちに問う・・
「お前がた、おかはんがいねと寂しいか。」・「おとはんがいてはるさけ、
寂しくね。」この父娘の会話で、私の涙腺は決壊した。これは反則業です。
さて、仲間に馬鹿にされていた下級武士だが、小刀の使い手であることが
判り、謀反人を討ち取る藩命が下ってしまったのだ・・・・・
(宮沢りえ)が清兵衛の幼馴染の朋江を演じた。
当時の武家の社会は女にとって,自分の思い通りにはならぬものだ
辛い境遇だが、明るく生きる朋江は誠に美しい。
清兵衛の出陣を助けるが、襷がけをして、身を整えさせる手際の良さは
正に武士の妻である。
清兵衛との心の交わし、さりげないしぐさ、これで十分男女の情を表現
エロチックの域でもある。そうか彼女も来年で30になるのか・・・・
あの辛い相撲取りとの試練を乗り越え、あの辛さを全て演技の糧に
したのだろう。偉いヨ!りえちゃん
朋江、涌井の女将みさ、嫁の里江、藤沢周平に出てくる女は皆
よろしいです。小説とはいえ、誠に羨ましい世界であります。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。