じみ~な映画「 DISH 」に一言
オーストラリア映画で主演の天文学者に地元役者(サム・ニール)です。
舞台はオーストラリア南部の小さな町、ここに巨大なパラボラアンテナが
設置されていた。このアンテナが皿の型なので「ディシュ」という愛称で
呼ばれていた。
1969年、米国はアポロ11号を打ち上げ、人類史上はじめて月面第一歩の
偉業を成し遂げ様としていた。これを見ようと全世界がテレビの前で
待っている。しかし月面からの映像電波を受信するには、地球の南端、
この地のアンテナしか無かったのだ。
電波キャッチは中々難しい、且つ大変な責任です、停電が発生したり、
メカトラブルが数々発生したり、苦労しながらも職員達は立派に
成し遂げました。この映画は人類の月面到着に陰ながら大きな役割を
した人達がいた事を示してくれました。
登場人物は皆まじめで良い人ばかり、ほのぼのとした心の通い合いや
ちょっとしたユーモアのやりとり、これがオーストラリア人の気質
なのでしょうか?地味~で、退~屈だが,心に残る映画だった。
月面歩行を見守る世界中の人達、な・なんと日本のお茶の間の実写
シーンもあった。
それを見て当時、存命だった我祖母が「生きてる内に、こんなの
観れるなんてネ~」と言ってたのを、しみじみと思い出しました。
サム・ニールはニュージーランド人、オーストラリアの映画界にも
大きく貢献しているらしい。以前「瓦版」でも話題になったが
作品や役柄をあまり選ばないが、出てくると画面が締まりますヨネ。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。